オススメ!フォトブックで自分史!
初心者には作るのがむつかしいイメージのある自分史。初めてつくる場合や、全てを自分で手作りで作る場合、親の自分史を作ってあげる場合、ややこしい・・・むつかしい・・・そんな印象、ありますよね。
自分の半生や(親の半生)の記憶を何とか辿りながら、あーでもない、こーでもない・・・。頭の中で考えているように写真の貼り付けや製本が上手く出来なくてイライラ・・・。
かと言って、プロのライターに頼むと完成度は格段に上がるけど、高額になってしまう・・・。そんな悩みを抱えて自分史作りが進まない。誰だって、そんなことありますよね。
でもせっかく、一大決心をして自分史に取り組もうと思ったわけですからどうせなら楽しみながら作りたいものです。
そこでオススメしたいのがフォトブックで作る自分史。「家族のアルバム」、「お子さんの成長記録」、「記念行事のプレゼント品」「結婚披露宴の配布」などなど、使い方はたくさんあります。
とくに「記念品」として作成することが多く、自分史とも相性はピッタリです。そんなフォトブック(フォトアルバムとも呼びます。)を、自分史として、オススメするポイントをまとめてみました。
フォトブックをオススメするポイント!!
1.一冊の本としての仕上がりがキレイ
2.製本サイズ・種類が豊富で選べる
3.写真もキレイに印刷される
4.文字入力も可能(企業による)
5.少数印刷、低コストで作成できる
6.企業も多く自分の好みにあう業者を選べる
7.注文してからの納期も早い
8.パソコン、スマホがあれば注文できる
9.注文前に仕上がりイメージを確認できる
自作の自分史も味があっていいものですが、フォトブックであれば上質な一冊の本として完成されます。
もちろん、企業さんによってフォトブックへの
こだわりがあります。
【フォトブック】各企業のこだわりポイント
○ページがめくりやすい紙質に対するこだわり
○上製本、並製本など仕上がり具合に対するこだわり
○写真など画像の再現度に対するこだわり
○カバーに対するこだわり
○おしゃれなデザインのこだわり
→キレイ、歴史を感じさせる、リビングにも飾れるなど。
○フォトブック作成するソフトの簡単操作にこだわり
それぞれに良さがあります。
使い勝手や予算、好みの合う業者を選んでいただければと思います。
自分史というのは一冊つくると
いくつか作りたくなるものです。
フォトブックであれば
短期間(5年または10年)で1冊作成して
複数作成して仕上げることも可能です。
何事においても
まずは「成功体験をする事が大切」といいます。
そうすれば、気持ちが楽になって
2冊目の作成がスムーズにできたり、
もっと違う方法(アプローチ)で
オリジナルの自分史作成ができるかもしれません。
まだまだ、新型コロナウイルスの影響で
自宅にいる時間の多いこの時期。
新しい趣味として
フォトブックで自分史!を始めましょう♪
まずは、気軽に1冊作成してみませんか?
フォトブックを提供している企業
1.【しまうまプリント】会員300万人超の定番フォトブック。
驚異の会員数300万人を誇る、業界最大手クラスの「しまうまプリント」。
業界最安クラスの1冊198円~という低価格フォトブックの提供を実現。
30~40代のママさんがリピーターとして利用しているフォトブック。
自分史としても十分利用できます!
オススメポイントをまとめてみました。
■しまうまプリントのオススメポイント!!
○業界最安クラスの価格
→1冊198円(税別)から注文OK
○サイズ・ページ数の種類が豊富
→選べるサイズは4種類(文庫、A5スクエア、A5、A4)
→ページは24~144ページまでOK
○選べるフォトブックのタイプ
→リーズナブルなスタンダード、鮮やかで繊細なプレミアム、
ハードカバーで高級感のあるプレミアムハード
○最短翌日出荷できる
→23時59分までの注文は原則として翌日出荷
○配送先の選択OK
→自宅以外にも配送できるのでプレゼントにもOK
■作成画面(見本)
○表紙作成画面(一例)
タイトル 13文字まで(たて書き、よこ書き)
サブタイトル 24文字まで対応。
○本文作成画面(一例)
左ページ
テキストのみ 1行23文字まで 1ページ最大400文字まで
右ページ
画像+テキスト 1行23文字まで 最大100文字まで対応。
○レイアウトは全部で、28種類(内、見開き5ページ)。
初めて、フォトブックを作るのなら
少部数&低価格、安心して注文できるサービスだと思います。
是非、一度チャレンジしてみてください。
2.【BON】MUJIBOOKS(無印良品)も推奨。高品質フォトブック。
世界的ブックデザイナーと創業100年の印刷企業が
共同開発した高品質フォトブックサービス。
ミリ単位でこだわったデザインに、
20~40代女性のリピーター続出!!
おすすめポイントをまとめてみました!
■BONのおすすめポイント!!
○世界的ブックデザイナーと共同開発
○デザインはミリ単位でこだわり、どんな写真を使っても
本格的な写真集に仕上がるよう設計
○余白が大きいので手書きでコメントを記入ができる。
○材質・厚さ・重さなど徹底的にこだわり、
手に取りたくなる仕上がり
○MUJIBOOKS(無印良品)がデザインと品質を評価
○無印良品店頭でも展示するほどのデザインの良さ
○カワイイのでギフト品としてもピッタリ。
○シンプルで高品質。リビングにおいてもオシャレ。
■作成画面(見本)
○表紙作成画面(一例)
タイトル 8文字まで
背表紙 16文字まで
※共に、最後に入力します。
○奥付ページ画面(一例)
テキストのみ 3行100文字まで
○レイアウトは全部で103種類
(A5上製本・Mサイズ24ページの場合)
可愛くて、オシャレなフォトブックを作るのなら
オススメです。
是非、一度チャレンジしてみてください。
MUJIBOOKS(無印良品)推奨のフォトブック『BON』【公式サイト】はコチラ
3.【DPE宅配便/フォトブック】WEBで申込み完了できるフォトブック。
スマホやタブレットからでも気軽に注文OKできる
フォトサービス。
価格も510円からと良心的です。
余白部分に書き込みもできて、
自分史としても十分利用できます!
オススメポイントをまとめてみました。
■DPE宅配便/フォトブックのオススメポイント!!
○ソフトのダウンロード無しで手軽に作れる。
→ホームページから直接注文OK
○印刷は2種類から選べる
→写真(らくらくフォトブック)と
印刷(かんたんフォトブック)。
○選べるタイプは9種類
→文庫本~真四角まで豊富に用意。
○スマホ・タブレットでアプリ注文もOK
→かんたんフォトブック(文庫本サイズ)に限る
○1冊510円から注文可能。
→24ページから
■作成画面(見本)
○表紙作成画面(一例)
タイトル 14文字まで(たて書き、よこ書き)
サブタイトル 25文字まで
作者名 14文字まで
あとがき 200文字まで
○本文作成画面(一例/かんたんフォトブック24ページ版)
ページ編集画面。
かんたんに写真の読み込み、
タイトル編集画面へ移行できます。
また、2ページ目と3ページ目の画像入れ替えなども
ドラッグすれば簡単に変更できます。
「DPE宅配便/フォトブック」も
はじめてフォトブックの利用をされる方に
とても親切な設計です。
低価格なので、一度お試し頂きたいサービスです。